結論から申し上げると
Apple Watchを持っていてその機種に不満がなければ買い替えなくてもいいと思います。
軽く概要から説明します。
2022年9月に世界中の冒険家やアスリートへ向けて過酷な環境に対応できるタフネスモデル
「Apple Watch Ultra」が登場した。
「Apple Watch Ultra」は、Apple Watchシリーズ史上最大の49mmのチタニウムケースを搭載し、
通常の使用時で最大36時間のバッテリー駆動時間。さらに、新しい低電力設定を行うと最大60時間まで延ばすことができます。
従来モデルと比べて、Digital Crown(デジタルクラウン)とサイドボタンの反対側に
「Apple Watch Ultra」では新たにアクションボタンが設置されました。
いいと思ったところ
想像以上のデカさとゴツさ
Apple Watch Ultraの大きさとゴツさは使う人それぞれで好みが分かれそうです。
最初つけた時は大袈裟に感じてしまうかも知れませが、iPhoneを腕につけている感覚でした。
前回まではApple Watch Series4の44mmをつけていたので、すごく大きく感じました。
ひとまわり大きいDigital Crownが使いやすい
Series4と比べて恩恵を受けた一つでもあるUltraのDigital Crown(デジタルクラウン)は、
他のApple Watchと比べるとひとまわり大きいです。
また、溝が深くなった分、手袋などをはめていても指が引っかかるので、使いやすくなりすごく便利です。
専用文字盤の使い勝手がいい
Apple Watch Ultra専用文字盤の「ウェイファインダー」はDigital Crown(デジタルクラウン)を回すと「ウェイファインダー」文字盤ナイトモードをオンにすることができます。
暗い場所でもApple Watchの文字盤を見ることができます。
バッテリー持ちがいい
Apple Watch Ultraのアピールポイントでもある脅威の長持ちするバッテリーです。
あまり使わない時は3日、1日ガッツリ使っていても2日持ちます。
Apple Watchを充電せずに使えるというのはすごく便利ですよね。
あまり良くないと思ったところ
新登場のアクションボタンは現時点ではあまり使い道を感じない
3月14日現在、アクションボタンの使い道は少なく、アクションボタンの活用をすることができていない。というのが現時点での感想です。
現在はショートカットでShazamで音楽をすぐ調べられるようにしているのですが、
個人的にはNike Run Clubを使っているので、対応されれば、活躍の機会が出てくると思います。
現在対応しているのはApple純正のアプリ限定だけです。
ショートカットを使いこなすのがアクションボタンを制すのではないかと思います。

バンドの選択肢が従来モデルのように増えてほしい
Apple Watch Ultra用に設計されたバンドは3種類あります。
「アルパインループ」、「トレイルループ」「オーシャンバンド」
私が買ったのは2つ目のトレイルループを買いました。
着け心地は肌触りがすごく良く、パソコン作業などに金具がないため、
作業をしやすいイメージを持ちました。
ちなみに一番人気のループです。
気分転換にもこの3つのバンド以外にも種類が出てほしいなと思います。
コメント